2015年1月29日木曜日
症例報告1
症例報告 Case Report :どこに投稿するべきか
興味深い点があった症例や、新しい知見が得られた症例を経験したら、なるべく英文で、学会誌に投稿するようにしています。
原著論文などの研究論文と並べると(研究者の業績を評価するという視点からいえば)価値が低く見られてしまう傾向がありますが、実験論文と症例報告では、報告・発表する意義が両者では異なっていると考えています。
なるべくスムーズに、かつインパクトの高い雑誌に掲載までもっていきたいわけですが、〝症例報告は受理しない〟と宣言をしている学会雑誌を多くみかけます。研究論文と比べて学問的な意義があるかないかは別にして、引用回数が少なくなりがちな症例報告を避ける理由もわからなくもありません。
最近、(APCで荒稼ぎしている)症例報告専門誌が続々と登場しています。ただ、その多くはAPCで荒稼ぎしている雑誌のようです。また、症例報告専門誌は、基本的にインパクトファクターは低めで、インパクトファクターが付与されていない、あるいはかなり低いようです。一方、殆どがオープンアクセスなので、誰でも、どこからでも読めます。後者については、知見を広めたい症例報告の意義と合致しているのかもしれません。
そんなわけで備忘録(2015.1.29現在)
※管理人は感染症専門で、人体症例と動物症例のどちらも書くのでゴチャゴチャしてます。
・BMC Case Report
http://casereports.bmj.com/
本文読むには購読が必要
感染症であれば、下記のCase Reportsとして報告したほうがいいかもしれない
BMC Infectious Diseases
http://www.biomedcentral.com/bmcinfectdis/authors/instructions/casereport
IF: 2.56
・Journal of Medical Case Reports
http://www.jmedicalcasereports.com/
IF 0.40
ヒト
・Veterinary Record Case Reports
http://vetrecordcasereports.bmj.com/
動物
・JMM Case Reports
http://jmmcr.sgmjournals.org/
ヒト/動物
・American Journal of Case Reports
http://www.amjcaserep.com/
ヒト
・Clinical Case Reports
http://onlinelibrary.wiley.com/journal/10.1002/(ISSN)2050-0904
・Case Reports in Veterinary Medicine
ttp://www.hindawi.com/journals/crivem/
※HIndawiは少し怪しいOA雑誌
・Case Reports in Infectious Diseases
ttp://www.hindawi.com/journals/criid/
※同上
・Journal of Case Reports
ttp://www.casereports.in/
[要注意]※開いたらTrojan.Malscript
が検出されたんだけど、大丈夫か…ここ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿